天体観測の楽しさ

ASTRONOMICAL OBSERVATION天体観測の楽しさ

1987年の創業以来、面白い望遠鏡や天文グッズ一筋で日本全国の天文ファンから天文研究者の方々にまで幅広く愛されてまいりました。 豊富なノウハウと専門メーカーとの幅広いネットワークで、他店では手に入らないような観測機器から、 リーズナブルなスターターキットまで、お客様のニーズに合わせてご提案。 細やかな対応を心がけています。

私たちの住む日本の大都市では、街の光やガスで星の輝きが失われ 美しい星空を見ることは難しくなってしまいました。 満天の星を見たことのある人は多くはないのではないでしょうか。 天体観測の魅力は望遠鏡を通して美しい星空を眺めることができることです。 満天の星を眺め宇宙空間を感じることで自然と一体となり、日常の世界では体験できない 神秘的な感動を味わうことができるのです。 人里から離れ、人工の光が届かない大地に身を置くと、まるで星の瞬きに手が届くよう。 闇の中に無数に広がる星々に身を委ねながらある一点を見つめると そこに吸い込まれていきそうな不思議な感覚を味わうことができ、また我々も宇宙の一部だと感じるのです。

これから天体観測を始める方へ

MESSAGEこれから天体観測を始める方へ

空の観察には、必ずしも天体望遠鏡が必要なわけではなく、条件さえ整えば肉眼でも十分星空を楽しむことができます。雲がなく晴れている日、空気が澄んでいるように感じる日に街灯や強い光が届かない場所でじっと星空を見上げてみてください。 5分~10分ほど経ち、目が慣れてくると少しずつ視界に星が浮かび上がってきます。 少し遠出ができるのであれば、空が開けた見晴らしの良い場所(自然公園や広い駐車場、海岸、キャンプ場や河川敷など)が最適です。満月の夜は月明かりで星が見えにくくなりますが、月も天体ですから、月を観察するのもいいでしょう。 観測機器を通した星空は、肉眼では見えなかった無数の星たちを写しだします。あなたが知らなかった世界が一瞬にして目の前に広がると言っても過言ではありません。自分が見たい天体がどの条件下で一番見やすいのかを知り、計画を立てて素晴らしい観測体験を重ねましょう。知れば知るほど天体の美しさに感動し、宇宙の神秘に近づくことができます。

手軽に天体観測をはじめたい方…

双眼鏡で手軽に天体観測!

肉眼で見るよりもう少し大きく星を見たい、という場合は双眼鏡があると便利です。
手ブレが少ない倍率6~10倍の双眼鏡は気軽に星空を楽しみたい方にピッタリです。

もう少し本格的に見たい方は10~30倍の倍率を選ぶと良いでしょう。

本格的に天体観測をはじめたい方…

天体望遠鏡で本格的に!

月のクレーターや惑星の表情を観察するには天体望遠鏡が適しています。
小型のものでも十分楽しむことができますが口径の大きいものの方がより明るく拡大して見ることができます。

月の表面や神秘的な土星の環など肉眼や双眼鏡では見えないものも鮮明に見ることができ、天体の新しい一面を知ることができるでしょう。

REQUIRED ITEMS天体観測の必須アイテム

星座早見表

星座早見表

星座の名前など調べるのにとても便利な天体グッズで、日時と方角がわかれば天体がいつどの方角に見えるのかが一目で分かります。 最近は星座アプリなどもあるのでそちらでも代用可能です。

コンパス

コンパス

天体を観測するにはコンパスを使って方角を確認することが必須です。デジタルコンパスは持ち歩き中の衝撃や磁気を持っているものと干渉して狂うことがあるので、使うときに調整する必要があります。

SELECT TELESCOPEまずはどんな望遠鏡を買えばいいか迷っている方へ

倍率よりも集光力

倍率よりも集光力

望遠鏡の種類を簡単に紹介します。対物レンズで光を集めるのが屈折式望遠鏡、反射鏡(凹面鏡)で光を集めるのが反射式望遠鏡です。
そのほか両方を組み合わせたタイプあり、用途や特性に応じて望遠鏡を選びましょう。

CATEGORY OF TELESCOPE望遠鏡の種類

望遠鏡の種類を簡単に紹介します。対物レンズで光を集めるのが屈折式望遠鏡、反射鏡(凹面鏡)で光を集めるのが反射式望遠鏡です。
そのほか両方を組み合わせたタイプあり、用途や特性に応じて望遠鏡を選びましょう。

  • 反射屈折式天体望遠鏡

    反射屈折式天体望遠鏡

    屈折式と反射式の良いところを取り入れたのがカタディオプトリック式天体望遠鏡(反射屈折式天体望遠鏡)です。カタディオプトリツク式は反射式のように凹面の主鏡を配置しますが、副鏡は多くの場合が凸面鏡です。カタディオプトリック式では補正版や補正レンズを鏡筒の前面へ配置して像の歪みをおさえています。

  • 反射式

    反射式

    反射式(ニュートン式)は接眼部が筒先についている上、天体と90°違う方向からのぞくことになるため、感覚的に少々慣れが必要となりますが、反射式の魅力は口径に対する価格の安さです。一概には言えませんが、同じ口径なら屈折式の1/2から1/5の価格だからです。

  • 屈折式望遠鏡

    屈折式望遠鏡

    初めての方は屈折式が使いやすいと言われていますが、その理由は、接眼部が鏡筒の一番下側についているので天体の方向に向ってのぞくことができるという事と、光軸調整(天体の光が正しく一点に集まるように調整すること)が不要というのが主な理由です。

ONLINE SHOP

CATEGORY星のカテゴリーについて

星を見るといっても、様々な種類の星があります。 惑星、流星、星雲、彗星と大きく分けて4つ。星のカテゴリーについても詳しくご紹介いたします。

惑星

惑星

惑星とは太陽を回る比較的大きな天体で例えば水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星を惑星と呼びます。難易度が高いものもありますが、金星、火星、木星、土星は比較的観測しやすく初心者の方にもおすすめです。

流星

流星

流星は彗星などから放出されたチリの粒が大気との摩擦で高温になり光って見える現象のことを指します。流星を観測できる時期は決まっているため特定の時期に合わせて観測することが必要になります。

星雲

星雲

星雲とは銀河系の中にあるチリやガスの集まりのことを指します。 散光星雲であるオリオン大星雲などが比較的観測しやすいです。

彗星

彗星

彗星は太陽の周りを回りながら物質を蒸発させている天体の呼称です。 氷・チリ・ガスでできていて、太陽に近づくと太陽とは反対方向にたなびく尾を作ります。

ページトップへ